ニュース コラム グッズ 来日情報 お問合せ

全コーナー一覧

サイトマップ

▼検索したいコーナーをお選びください。

取材記事

【作品概要】
大韓民国の麻薬市場を設計するブローカーのヤダンと、もっと高い位置に上がろうとする検事、麻薬犯罪掃討にすべてをかけた刑事が、お互い違う目的で絡み合いながら繰り広げられる物語を描く。


Q:ご挨拶をお願いします。


カン・ハヌル「イ・ガンス役を演じたカン・ハヌルです。大きな館をたくさん埋めてくださってありがとうございます」


ユ・ヘジン「ク・グァンヒ役を演じたユ・ヘジンです。久しぶりにお目にかかります」


パク・ヘジュン「オ・サンジェ役を演じたパク・ヘジュンです」

リュ・ギョンス「チョ・フン役を演じたリュ・ギョンスです」

チェ・ウォンビン「オム・スジン役を演じたチェ・ウォンビンです。本日はお越しいただきありがとうございます」

Q:監督、『ヤダン』とはどういう意味ですか?

監督「政界で使われている‘ヤダン’ではないです。麻薬版で使われている言葉です。本来はスリ界で使われていた言葉でしたが、今は麻薬界で捜査機関に情報を渡し、金銭的な利益を取るブローカーのことを言います」

Q:この作品を選んだ理由を教えてください。

カン・ハヌル「シナリオをいただいてその場で一気に最後まで読んだ作品を選んでいます。初めてタイトルを見た時は政治映画かなと思ったのですが、台本を読んだら違ったので衝撃を受けました。台本を1ページ1ページめくるたびにとても気になりました。ずっと読みたくなる魅力がありました」

ユ・ヘジン「ヤダンという題材を初めて扱ったのも、麻薬の裏の引き取りを描いたのも新鮮だったので出演しました」

パク・ヘジュン「ヤダンの存在を描いたら楽しそうだと思いました。僕に与えられたキャラクターは刑事ですが、麻薬捜査の時、合法的にしているのか、不法的にしているのか曖昧な部分があったので面白いと思いました。監督とは映画『ソウルの春』で共演した時、はじめて会いましたが、何度もちらちらと見られていました(笑)。‘この人をキャスティングする?しない?’と考えていたようです。僕と話したがっているような気がしましたが、僕たちの間にチョン・ウソンさんがいたので…(笑)」

リュ・ギョンス「3人の先輩が出演すると聞いて、台本を読む前から出演したいと思いました。ハヌル先輩は大学校の先輩でもあります。台本に吸い込まれるような速度感がありました。監督が役者として活動している姿も見てきたので、コミュニケーションもうまく取れて、一手教わると思って出演しました。映画『生き残るための3つの取引』で監督が演じた国選弁護人役は最高だと思っていて、ぜひ教わりたいと思いました」

チェ・ウォンビン「最後に合流したので、どの役を誰が演じるかを知っていたので、誰よりも台本を面白く読みました。ギョンス先輩と同じく出演しない理由がなかったです」

Q:カン・ハヌルさん、イ・ガンスはどんな人物ですか?

カン・ハヌル「合法と不法の堺で生きていく人物です。僕を捕まえたら自分に関わった人を全部捕まえなければならないと思って自信満々で堂々としています。イ・ガンスのポイントカラーは赤で、赤いサングラスと赤い靴を身につけていました。赤いサングラスをかけたら自然と自信満々になり、堂々となりました」



全ての記事と写真を見るには、有料会員登録が必要です。

下記ボタンよりログイン後、会員登録へお進みください。

▼ ▼ ▼